「ニューイヤー駅伝2021」の概要と速報・結果
2021年1月1日(金・祝)に、群馬県の県庁前発着とするコースで「ニューイヤー駅伝 in ぐんま(第65回 全日本実業団対抗駅伝競走大会)」が、全国より実業団 36チームが参加して開催されます。
レース速報/結果
レースは、富士通が4時間48分52秒で、12年ぶり3度目の優勝しました。2位には 4時間49分55秒でトヨタ自動車が入り、3位には 4時間50分32秒で旭化成が入った。
#ニューイヤー駅伝
— TBS 陸上 (@athleteboo) January 1, 2021
新年最初の駅伝日本一決定戦
?#富士通 12年ぶり3度目の日本一?
前年大会予選落ちの雪辱を見事に果たしました❗️❗️#TBS 系列生中継 pic.twitter.com/EF706oduc0
最終順位
- 1位
- 4:48:52 富士通(東日本)
- 2位
- 4:49:55 トヨタ自動車(中部)
- 3位
- 4:50:32 旭化成(九州)
- 4位
- 4:52:33 日立物流(東日本)
- 5位
- 4:52:38 Honda(東日本)
- 6位
- 4:52:45 三菱重工(九州)
- 7位
- 4:53:54 JR東日本(東日本)
- 8位
- 4:54:55 ヤクルト(東日本)
- 9位
- 4:54:58 GMOインターネットグループ(東日本)
- 10位
- 4:55:05 SGホールディングスグループ(関西)
- 11位
- 4:55:10 トヨタ自動車九州(九州)
- 12位
- 4:55:16 大阪ガス(関西)
- 13位
- 4:55:26 住友電工(関西)
- 14位
- 4:55:27 九電工(九州)
- 15位
- 4:55:30 トヨタ紡織(中部)
- 16位
- 4:55:36 安川電機(九州)
- 17位
- 4:55:43 黒崎播磨(九州)
- 18位
- 4:57:08 コニカミノルタ(東日本)
- 19位
- 4:57:10 NTT西日本(関西)
- 20位
- 4:57:20 埼玉医科大学G(東日本)
- 21位
- 4:57:36 トーエネック(中部)
- 22位
- 4:57:43 JFEスチール(中国)
- 23位
- 4:57:45 サンベルクス(東日本)
- 24位
- 4:57:47 中国電力(中国)
- 25位
- 4:57:50 愛知製鋼(中部)
- 26位
- 4:57:55 マツダ(中国)
- 27位
- 4:58:14 愛三工業(中部)
- 28位
- 4:58:38 中電工(中国)
- 29位
- 4:58:46 中央発條(中部)
- 30位
- 5:02:03 大塚製薬(関西)
- 31位
- 5:02:14 ひらまつ病院(九州)
- 32位
- 5:03:12 戸上電機製作所(九州)
- 33位
- 5:03:39 コモディイイダ(東日本)
- 34位
- 5:05:03 YKK(北陸)
- 35位
- 5:05:53 NDソフト(東日本)
- 36位
- 5:21:47 日本製鉄瀬戸内(中国)
- 36位
- DNS カネボウ(東日本)
区間順位
第1区(12.3km)TOP10
- 1位
- 35:28 富士通
- 2位
- 35:29 旭化成(+1)
- 3位
- 35:30 トヨタ自動車(+2)
- 4位
- 35:31 三菱重工(+3)
- 5位
- 35:33 Honda(+5)
- 6位
- 35:34 日立物流(+6)
- 7位
- 35:34 YKK(+6)
- 8位
- 35:38 サンベルクス(+10)
- 9位
- 35:41 ひらまつ病院(+13)
- 10位
- 35:41 安川電機(+13)
区間記録
- 1位
- 35:28 松枝 博輝(富士通)
- 2位
- 35:29 茂木 圭次郎(旭化成)
- 3位
- 35:30 田中 秀幸(トヨタ自動車)
- 4位
- 35:31 定方 俊樹(三菱重工)
- 5位
- 35:33 小山 直城(Honda)
レース展開
- START
- 天候は晴れ、気温は2度。9時15分号砲と共に36人の選手が、一斉にスタート。
- 1km
- 2分58秒で通過。
- 2.0km
- NDソフトが先頭にたち集団を引っ張る。
- 5.0km
- 14分39秒で通過。集団は36人で変わらず。
- 9.6km
- 跨線橋で、日本製鉄、中電工が遅れる。
- 10.0km
- 29分39秒で通過。
- 11.0km
- 集団が縦長になり、HONDA、富士通、三菱重工が先頭を引っ張る。
- 11.7km
- 三菱重工が先頭を走り、続いて富士通とトヨタ自動車と旭化成が追いかける。
- 12.0km
- スピード勝負の中、富士通が先頭にでる。
- 12.3km
- 富士通がトップで襷を繋ぐ。その後に、旭化成、トヨタ自動車と続く。
第2区(8.3km)TOP10
- 1位
- 57:37 日立物流
- 2位
- 57:37 ヤクルト(+0)
- 3位
- 57:43 三菱重工(+6)
- 4位
- 57:44 トヨタ自動車(+7)
- 5位
- 57:46 九電工(+9)
- 6位
- 57:49 富士通(+12)
- 7位
- 57:49 GMOインターネット(+12)
- 8位
- 57:53 NDソフト(+16)
- 9位
- 57:58 JR東日本(+21)
- 10位
- 57:59 NTT西日本(+22)
区間記録
- 1位
- 21:53 べナード・コエチ(九電工)区間新
- 2位
- 21:54 スタンネリー・ワイザカ(ヤクルト)区間新タイ
- 3位
- 22:03 リチャード・キムニャン(日立物流)
- 4位
- 22:05 ビクター・コリル・キプキルイ(GMOインターネット)
- 5位
- 22:08 アレクサンダー・ムティソ(NDソフト)
レース展開
- 解説
- 高速区間の2区は、最短の 8.3km。
- 1.0km
- 2分39秒で通過。富士通に、三菱重工と旭化成が追いつきトップは3人。
- 2.5km
- 三菱重工が独走態勢に入る。
- 3.5km
- 富士通、旭化成が、後続集団に合流し2位集団を形成。
- 5.0km
- 三菱重工が 13分8秒で通過。2位集団は 5秒差でトヨタ自動車、日立物流、富士通。
- 6.5km
- トヨタ自動車と日立物流が、三菱重工に追いつく。後方では、GMOが 6位に順位を上げてくる。
- 7.3km
- 4位のヤクルトが先頭に追いつき、そのままトップに立つ。
- 7.7km
- ヤクルトと日立物流が並走状態になる。
- 20.6km
- 日立物流がトップで襷を繋ぐ。2位はヤクルト、3位は三菱重工。後方では、28で襷を受けた九電工のコエチが、区間新タイムでで23人抜きをする。
第3区(13.6km)TOP10
- 1位
- 1:35:48 GMOインターネット
- 2位
- 1:35:51 旭化成(+3)
- 3位
- 1:35:52 富士通(+4)
- 4位
- 1:36:06 安川電機(+8)
- 5位
- 1:36:12 日立物流(+24)
- 6位
- 1:36:13 三菱重工(+25)
- 7位
- 1:36:18 ヤクルト(+30)
- 8位
- 1:36:20 トヨタ自動車(+32)
- 9位
- 1:36:22 JR東日本(+34)
- 10位
- 1:36:40 マツダ(+52)
区間記録
- 1位
- 37:39 田村 和希(住友電工)区間新タイ
- 2位
- 37:45 大六野 秀畝(旭化成)
- 3位
- 37:52 古賀 淳紫(安川電機)
- 4位
- 37:57 野中 優志(大阪ガス)
- 5位
- 37:59 渡邉 利典(GMOインターネット)
レース展開
- 1km
- 序盤は日立物流とヤクルトが並走するも、1km手前でヤクルトが引き離し単独トップになる。
- 3.5km
- トップを追う2位集団は、トヨタ自動車、三菱重工、日立物流。
- 4.3km
- 富士通が 2位集団の先頭に立ち、トップのヤクルトとの差を一気に詰めてくる。
- 5.0km
- ヤクルトの直ぐあとの 2秒差で2位集団がつける。
- 5.2km
- 2位集団がヤクルトを捕らえ、ヤクルト、富士通、日立物流、三菱重工、GMOで先頭集団を作る。少し遅れてトヨタ自動車、旭化成が続く。
- 5.9km
- 旭化成が追い上げをみせて、先頭集団を捉えて集団の先頭を走る。
- 6.5km
- 旭化成が抜け出し単独でトップにたつが、GMOがついていく。
- 9.0km
- 旭化成の後にGMOがピタリと付ける。少し間をおいて富士通が続く。
- 10.1km
- GMOが飛び出し単独でトップになり、旭化成に間を開ける。
- 12.0km
- 旭化成が追い上げ、トップGMOのすぐ後ろに付ける。
- 12.5km
- 安川電機が、3位の富士通に並びそのまま前にでる。
- 13.0km
- GMOが再び旭化成に差をつける。
- 13.6km
- GMOがトップで襷を繋げる。2位は旭化成、3位は富士通。
第4区(22.4km)TOP10
- 1位
- 2:40:06 富士通
- 2位
- 2:40:24 旭化成(+18)
- 3位
- 2:40:27 三菱重工(+21)
- 4位
- 2:40:58 トヨタ自動車(+52)
- 5位
- 2:41:27 GMOインターネット(+1:21)
- 6位
- 2:41:31 SGホールディングス(+1:25)
- 7位
- 2:41:36 日立物流(+1:30)
- 8位
- 2:42:00 安川電機(+1:54)
- 9位
- 2:42:04 ヤクルト(+1:58)
- 10位
- 2:42:04 JR東日本(+1:58)
区間記録
- 1位
- 1:04:00 佐藤 悠基(SGホールディングス)
- 2位
- 1:04:14 井上 大仁(三菱重工)
- 2位
- 1:04:14 中村 匠吾(富士通)
- 4位
- 1:04:33 鎧坂 哲哉(旭化成)
- 4位
- 1:04:33 細谷 恭平(黒崎播磨)
レース展開
- 解説
- 4区は22.4kmの最長区間。
- 序盤
- GMOがテンポよく入り、後続に差をつけていく。2位集団は、旭化成、富士通、三菱重工、安川電機、日立物流で追いかける。
- 3.5km
- GMOと2位集団の差は、12秒差。
- 5.0km
- GMOと2位集団の差は、8秒差。そのあとからトヨタ自動車が12秒差で 2位集団に迫る。
- 10.0km
- トップはGMO。2位集団は、三菱重工、旭化成、富士通、トヨタ自動車で 8秒差。
- 12.3km
- GMOを 2位集団がとらえる。GMOは、後方に下がり遅れる。
- 15.0km
- 先頭集団は、三菱重工が引っ張る形で、富士通、旭化成の3人。続いてトヨタ自動車が 9秒差。
- 18.9km
- 交差点の左折をきっかけに富士通がスパート。三菱重工が付き、旭化成は遅れる。風向きは、強い風向かい風になる。
- 20.0km
- 三菱重工、旭化成が粘るが富士通が徐々に差を広げていく。
- 21.5km
- 富士通はペースを上げ、さらに後続との差を広げる。
- 22.4km
- 富士通がトップで5区に繋げる。2位は旭化成、3位に三菱重工が続く。
第5区(15.8km)TOP10
- 1位
- 3:26:44 富士通
- 2位
- 3:27:20 旭化成(+36)
- 3位
- 3:27:21 トヨタ自動車(+37)
- 4位
- 3:27:23 三菱重工(+39)
- 5位
- 3:29:01 Honda(+2:17)
- 6位
- 3:29:10 日立物流(+2:26)
- 7位
- 3:29:20 ヤクルト(+2:36)
- 8位
- 3:29:23 JR東日本(+2:39)
- 9位
- 3:29:25 SGホールディングス(+2:41)
- 10位
- 3:29:34 大阪ガス(+2:50)
区間記録
- 1位
- 46:23 服部 勇馬(トヨタ自動車)
- 2位
- 46:24 青木 涼真(Honda)
- 3位
- 46:38 塩尻 和也(富士通)
- 4位
- 46:56 村山 謙太(旭化成)
- 4位
- 46:56 山下 一貴(三菱重工)
レース展開
- 解説
- 風が強く、選手は強い向かい風を受ける。
- 序盤
- トップの富士通を、旭化成が追い、さらにその後に三菱重工が続く展開。
- 3km
- 3位の三菱重工に、トヨタ自動車が迫る。
- 3.9km
- トヨタ自動車が三菱重工をとらえ 3位にあがり、さらに追い上げを見せる。
- 5.0km
- 富士通がテンポの良いペースで走る中、旭化成との差が 24秒に広がる。
- 7.3km
- トヨタ自動車、三菱重工が旭化成に追いつき 2位集団り、富士通を追いかける。
- 11.0km
- トップの富士通と 2位集団との差は、52秒に広がる。
- 14.4km
- 2位集団はトヨタ自動車の服部が引っ張るが、依然として富士通と 48秒差。
- 15.8km
- 富士通が後続から大きく差をつけて襷を繋ぐ。2位集団は 36秒差まで詰め 2位が旭化成、3位がトヨタ自動車、4位が三菱重工の順で僅差で襷リレーをする。
第6区(12.1km)TOP10
- 1位
- 4:02:17 富士通
- 2位
- 4:02:57 トヨタ自動車(+40)
- 3位
- 4:02:57 旭化成(+40)
- 4位
- 4:05:13 三菱重工(+2:56)
- 5位
- 4:05:34 JR東日本(+3:17)
- 6位
- 4:05:50 Honda(+3:33)
- 7位
- 4:05:51 日立物流(+3:34)
- 8位
- 4:05:53 SGホールディングス(+3:36)
- 9位
- 4:05:58 黒崎播磨(+3:41)
- 10位
- 4:05:59 GMOインターネット(+3:42)
区間記録
- 1位
- 35:33 鈴木 健吾(富士通)
- 2位
- 35:36 青木 祐人(トヨタ自動車)
- 3位
- 35:37 小野 知大(旭化成)
- 4位
- 36:11 其田 健也(JR東日本)
- 5位
- 36:22 近藤 秀一(GMOインターネット)
レース展開
- 2km
- トップの富士通を、2位の旭化成、トヨタ自動車が 29秒まで縮める。三菱重工は少し遅れて 4位につける。
- 5km
- 富士通と2位の旭化成とトヨタ自動車の差は 30秒。
- 12.1km
- 富士通はトップで最終7区に繋ぐ。2位のトヨタ自動車、3位の旭化成は、ほぼ同時に襷を渡す。
第7区(15.5km)TOP10
- 1位
- 4:48:52 富士通
- 2位
- 4:49:55 トヨタ自動車(+1:03)
- 3位
- 4:50:32 旭化成(+1:40)
- 4位
- 4:52:33 日立物流(+3:41)
- 5位
- 4:52:38 Honda(+3:46)
- 6位
- 4:52:45 三菱重工(+3:53)
- 7位
- 4:53:54 JR東日本(+5:02)
- 8位
- 4:54:55 ヤクルト(+6:03)
- 9位
- 4:54:58 GMOインターネット(+6:06)
- 10位
- 4:55:05 SGホールディングス(+6:13)
区間記録
- 1位
- 46:35 浦野 雄平(富士通)
- 2位
- 46:42 服部 翔大(日立物流)
- 3位
- 46:48 土方 英和(Honda)
- 4位
- 46:58 大石 港与(トヨタ自動車)
- 5位
- 47:20 伊藤 和麻(住友電工)
レース展開
- 序盤
- 快走を見せる富士通を、2位集団のトヨタ自動車と旭化成が追いかけるが、差が僅かずつ広がっていく。
4位の三菱重工以降は僅差の争いが続く、5位争いでは、JR東日本のあとすぐに、Honda、日立物流が続く。さらに少し間を開けて、SGホールディングス、GMO、ヤクルトが、8位の入賞争いを繰り広げる。 - 5km
- トップの富士通と、2位のトヨタ自動車と旭化成は 44秒差。
- 7km
- トップの富士通と、2位のトヨタ自動車と旭化成は 51秒差に広がる。
- 8.8km
- 4位の三菱重工に、Hondaと日立物流が追いつく。三菱重工は、離されずに食らいつく。
- 9.3km
- トップの富士通は力強い走りをみせ、2位のトヨタ自動車と旭化成は 1分9秒まで広げていく。
- 12.0km
- 2位争いで、トヨタ自動車が旭化成を引き離し、単独2位になる。
- FINISH
- 富士通は終盤まで安定した走りをみせ、12年ぶり3度目の優勝のゴールテープを切った。2位は1分3秒差でトヨタ自動車が、3位は1分40秒差で旭化成が入った。4位は日立物流、5位はHonda、6位は三菱重工、7位はJR東日本。
8位の入賞争いでは、最後まで SGホールディングス、GMO、ヤクルトの3チームの争いとなったが、ヤクルトが僅差で入賞を果たした。
「ニューイヤー駅伝」について
2021年の元旦の開催で 第65回の開催を数える「全日本実業団対抗駅伝競走大会(通称:ニューイヤー駅伝)」は、日本実業団陸上競技連合が主催する実業団の駅伝大会です。全国の各地域で開催された予選大会を通過した 37チームの予定でしたが、カネボウが辞退したため 36チームが参加して開催されます。
2020年の大会では旭化成が優勝し 4連覇を果たし、2021年大会では 5連覇と通算優勝 26回を狙います。
大会概要
- 大会名
- ニューイヤー駅伝 in ぐんま(第65回 全日本実業団対抗駅伝競走大会)
- 日 時
- 2021年1月1日(金・祝)午前9時15分 スタート
- 開催地
- 群馬県 県庁前発着
- 距 離
- 100km
- 参加数
- 36チーム(※カネボウが辞退)
- 主 催
- 日本実業団陸上競技連合
一般社団法人 日本実業団陸上競技連合
http://www.jita-trackfield.jp/
開催地とコース
コースは、群馬県の県庁前発着とし、群馬県の南側の市街地を巡る 100km(7区間)。外国人選手の起用ができるのは、最短8.3kmの 2区のみです。スタート時間は午前9時15分で、フィニッシュの予想時間は、午後13時58分です。
なお、コロナ禍にあるため駅伝コース沿道での応援・感染は控えるよう呼びかけられています。
- 第1区: 12.3km
- 第2区: 8.3km
- 第3区: 13.6km
- 第4区: 22.4km
- 第5区: 15.8km
- 第6区: 12.1km
- 第7区: 15.5km
出場チーム
出場チームは、地区ごとの 6つの連盟に割り当てられた出場枠を通過してきたの 37チームです。各連盟の出場枠は、東日本 12枠、中部 6枠、北陸 1枠、関西 5枠、中国 5枠、九州 8枠です。
【カッコ内は、連盟地域・出場回数】
- 1. 旭化成(九州・58)
- 2. トヨタ自動車(中部・42)
- 3. Honda(東日本・38)
- 4. JR東日本(東日本・15)
- 5. GMOインターネットグループ(東日本・2)
- 6. 愛三工業(中部・20)
- 7. ヤクルト(東日本・41)
- 8. コニカミノルタ(東日本・46)
- 9. カネボウ(東日本・58)※参加辞退
- 10. マツダ(中国・56)
- 11. 安川電機(九州・43)
- 12. トヨタ自動車九州(九州・19)
- 13. トヨタ紡織(中部・24)
- 14. 中電工(中国・25)
- 15. 大阪ガス(関西・9)
- 16. 住友電工(関西・7)
- 17. 三菱重工(九州・17)
- 18. 中国電力(中国・29)
- 19. 日立物流(東日本・9)
- 20. SGホールディングスグループ(関西・27)
- 21. 黒崎播磨(九州・33)
- 22. NTT西日本(関西・56)
- 23. 九電工(九州・25)
- 24. トーエネック(中部・11)
- 25. JFEスチール(中国・44)
- 26. 愛知製鋼(中部・37)
- 27. 中央発條(中部・38)
- 28. YKK(北陸・31)
- 29. コモディイイダ(東日本・2)
- 30. ひらまつ病院 (九州・4)
- 31. 富士通(東日本・30)
- 32. サンベルクス(東日本・3)
- 33. 埼玉医科大学グループ(東日本・1)
- 34. NDソフト(東日本・2)
- 35. 大塚製薬(関西・26)
- 36. 日本製鉄瀬戸内(中国・9)
- 37. 戸上電機製作所(九州・2)
放送・配信の情報
TBS系列のテレビ、ラジオと、動画配信サイト "Paravi" でライブ配信があります。また、TBSのアプリ「TBS マルチアングル」を使えば、様々な角度からレースの模様を見ることができます。
- 放送局
- TBS系列28局ネット、群馬テレビ
- 番組名
- ヤマザキ新春スポーツスペシャル ニューイヤー駅伝2021〜ゲスト解説・大迫傑〜
- 日 時
- 2021年1月1日(金)午前7時30分~午後14時30分
- URL
- https://www.tbs.co.jp/newyearekiden/
- 放送局
- TBSラジオ
- 番組名
- ヤマザキ新春スポーツスペシャル ニューイヤー駅伝2021
- 日 時
- 2021年1月1日(金)午前9時00分~午後14時30分
- 備 考
- 午前8時30分~9時00分に「間もなくスタート ニューイヤー駅伝2021」を放送
- 配信局
- Paravi
- 番組名
- 【LIVE】ニューイヤー駅伝2021
- 日 時
- 午前8時30分~
- URL
- https://www.paravi.jp/title/64544
- 配信局
- 「TBS マルチアングル」アプリ
- 日 時
- 午前9時00分頃(選手入場)~配信開始