-
アールビーズスポーツ財団がフルマラソンの完走者数やタイム分布などを集計した「全日本マラソンランキング2024」を発表
洋 さんの ラン日記
高尾山で紅葉ラン
- 2013-11-26
- | 0
紅葉シーズン真っ只中の高尾山までトレイルを走りに行って来ました。
高尾山には何本か登山コースがあるのですが、トレランに適しているのは道幅も比較的広く利用者も少い稲荷山コース(3.1km)。今日は未明まで雨が降っていたので、足元が滑りやすいので気をつけたいところです。
紅葉の赤色が鮮やかな、高尾山の入り口のロープウェー乗り場を横目に左手の路地へ入ったところに稲荷山コースの入り口があります。コースに入ると直ぐ階段がありここからランニングスタート。
高尾山の頂上までは、約40分程度の道のり。道中の稲荷山コースは、日当たりがいいのか常緑樹が多いのかわかりませんが、色づいている木々が少なく、紅葉を楽しむには物足りなさがありました。
今日の目標は「小仏城山」の茶屋までということで、さらに2.5km程走り進める。一度登りきってるので、ここからは急な勾配はなくキツいより楽しんで行ける感じです。途中、なんてことない場所で気を抜いたため思いきりコケてしまい脚を強打。これが結構痛い。なんだかんだ言っても山路だから、ナメてはいかんなということなんですね。
約30分で小仏城山まで到着し、茶屋でイチオシっぽい「なめこ汁」(250円)をいただく。このひと時は、和むわー。小休止した後は、日が落ちる前に来た道を逆走。帰りは下りだからサクサク進む。普段は山頂からは4号路→6号路を使っているが、12/1まで6号路は登り専用ということなので、稲荷山コースを下ることにしました。
冒頭で紅葉シーズン真っ只中と書いてましたが、昨日の強風で葉が落ちてしまったみたいで若干遅かったかなという印象でした。といっても、紅葉は綺麗でした。
紅葉シーズン真っ只中の高尾山までトレイルを走りに行って来ました。
高尾山には何本か登山コースがあるのですが、トレランに適しているのは道幅も比較的広く利用者も少い稲荷山コース(3.1km)。今日は未明まで雨が降っていたので、足元が滑りやすいので気をつけたいところです。
紅葉の赤色が鮮やかな、高尾山の入り口のロープウェー乗り場を横目に左手の路地へ入ったところに稲荷山コースの入り口があります。コースに入ると直ぐ階段がありここからランニングスタート。
高尾山の頂上までは、約40分程度の道のり。道中の稲荷山コースは、日当たりがいいのか常緑樹が多いのかわかりませんが、色づいている木々が少なく、紅葉を楽しむには物足りなさがありました。
今日の目標は「小仏城山」の茶屋までということで、さらに2.5km程走り進める。一度登りきってるので、ここからは急な勾配はなくキツいより楽しんで行ける感じです。途中、なんてことない場所で気を抜いたため思いきりコケてしまい脚を強打。これが結構痛い。なんだかんだ言っても山路だから、ナメてはいかんなということなんですね。
約30分で小仏城山まで到着し、茶屋でイチオシっぽい「なめこ汁」(250円)をいただく。このひと時は、和むわー。小休止した後は、日が落ちる前に来た道を逆走。帰りは下りだからサクサク進む。普段は山頂からは4号路→6号路を使っているが、12/1まで6号路は登り専用ということなので、稲荷山コースを下ることにしました。
冒頭で紅葉シーズン真っ只中と書いてましたが、昨日の強風で葉が落ちてしまったみたいで若干遅かったかなという印象でした。といっても、紅葉は綺麗でした。
コメントするには、ログインが必要です。
新着の記事
-
-
-
ガーミンが最高のパフォーマンスを求めるランナーに向けた最上位モデル「Forerunner 970」を 6月5日(木)に発売
-
-
-
ランニング雑誌「クリール」の 2025年7月号が 5月22日に発売。特集は “ロングジョグ、LSD”
-
-
-
ランニング雑誌「ランナーズ」の 2025年7月号が 5月22日に発売。特集は “速くなる習慣”
-
-
-
スントからランニングに特化した新モデル「Suunto Run」が 5月13日に発売
-