走ろう.com

ランニングの基本的な知識や情報を上手に集める方法

情報を検索するイメージ画像

ランニング関連の知識や情報は、様々なメディアを通して知ることができます。展開されているメディアには、主に下記のような媒体があります。

書籍

書籍のイメージ画像

ランニングについてのまとまった情報を得られるメディアとして、ランニングに関する技術書や雑誌が挙げられます。技術書はレベル別や分野別など数多く発売されているため、ニーズにあうものを探すことができます。

ランニング初心者向けの技術書は、1冊に欲しい情報がまとまっているため、走り始めたばかりはとても役に立ちますが、発売されている種類が多いため、購入の際に迷う場合があります。そうした場合は、Amazonのユーザーレビューなどを参考にすると良いでしょう。また、トレーニング理論は日進月歩の分野で、古い資料などは情報が更新されていることがあるため、発行日が極端に古いものは購入の候補から外しても良いでしょう。

文字の情報からは集約された情報を得やすく、技術書では 1冊でまとめられた知識を読むことができます。不足している点としては、フォームなどのカラダの動きについて挿絵や写真で補足はされるものの、動作の細かい点は読者に伝えきることができていません。そうした動きの理解を深めるには、動画の方が適しています。

初心者ランナーにおすすめ書籍

初心者向けの本としては、ランニングコーチとして実績をもち、NHKの番組「ランスマ倶楽部」に出演している金哲彦氏が執筆・監修している書籍は分かりやすくまとまっているため、最初に手に取る本としておすすめです。

金哲彦氏の書籍 3選

ランニング専門雑誌

ランニングを専門に扱う雑誌では、2023年3月の時点で「ランナーズ」と「クリール」が毎月、またトレイルランニング専門誌「ラン プラス トレイル」が隔月で発行されています。こうした雑誌では、発売号ごとに特集するテーマが設けられ、毎回違ったテーマを深堀してくれます。また、トレーニングや読み物などの連載記事のコーナーも設けられており、定期購読する内容を載せています。「ランナーズ」は、マラソン大会や市民ランナーに密着した内容を扱い、それに付随するコンテンツを提供しています。一方「クリール」はランニングのトレーニングや技術に即した内容を多く掲載しており、好みに応じた読みわけができます。これらの雑誌とは異なり不定期に発行される、トレーニング全般を扱う雑誌「Tarzan」がランニング特集号やスポーツ情報誌「Number」の別冊として 1冊全てがランニング情報の「NumberDo」という別冊ムック本もあります。

また、隔週発売のトレーニング専門誌「Tarzan(ターザン)」では、定期的にランニングの特集号を発行しています。

動画配信

動画配信のイメージ画像

Youtubeなどで配信されている動画は、走る時の動きの部分を出演するランナーが実践しているところを見られるものです。また、動作に合わせて解説の音声により、動作の詳しい説明を聞くことができます。そのため、自分がカラダを動かす時のイメージがつきやすく、すぐにトレーニングに取り入れることができます。動画一本の動画の時間はまちまちですが、10分〜20分程度にまとめられているものが多いです。

動画の弱い点としては、必要な情報を探して特定部分を見ることが難しいことです。動画の最後までみても、知りたかったこととマッチしない場合もあります。また、宣伝なども動画内に組み込まれていることもあり、視聴するのにはある程度の時間がかかります。

配信動画には配信者の趣向や得意分野により、内容が大きく異なります。大会に参加した様子を見せる「参加してみた」的なもの、トレーニングやフォームの解説をする「ランニング講座」的なもの、ランニングのアイテムやシューズを紹介していく「アイテム紹介」的なものなど、ある程度の分類ができます。またインフルエンサーや現役・OBの陸上選手によるものなど、配信者自身のカリスマ性で人気を集めている配信チャンネルもあります。こうした YouTubeでランニングを題材に映像コンテンツを作っている配信者は「ランチューバー」と呼ばれ、それぞれ得意な分野や自らの経歴を生かしたコンテンツ作りをして、視聴者に情報を提供しています。

こうしたランチューバ―の動画と共に、マラソン大会やメーカーのPRを兼ねた動画や、マラソン大会の動画などもアップされています。また、海外から配信されているものも数多くあるため、日本以外の動画も見ることができます。

YouTubuなどにある動画は、次のような分類ができます。

主なコンテンツの分類
  • マラソン大会レビュー
  • マラソン大会の中継やダイジェスト
  • グッズ・シューズなどの商品レビュー
  • トレーニング理論やフォーム解説
  • トレイルランニングの解説
  • 選手・メーカー等のプロモーション動画

テレビ番組

書籍のイメージ画像

テレビでは、大規模なマラソン大会や駅伝大会の中継を見ることができ、走力レベルの高い競技者たちが走る姿を見られる絶好の機会になります。速い選手の走りを見ることで、走る時のカラダの使い方を見て知ることができます。

テレビで定期的に放送されているランニングの番組はあまり多くありませんが、NHK BS1では、ランニングの情報を扱う「ランスマ俱楽部」を放送しています。それ以外にも芸能人が旅ランをする番組もありますが、旅の要素が強いためランニングの情報源としては内容が薄いものになります。

また不定期にNHK BS1 で放送される「グレートレース」は、アドベンチャーレースやトレイルランニングを題材にしており、想像をはるかに超える距離や試練に挑戦するランナーたちの姿を見ることができます。

ブログ・note

書籍のイメージ画像

ランニング関連の個人のブログやメディアプラットフォームの “note” のコンテンツを通してもランニングの情報を入手することができます。

note は個人が様々なジャンルについて発信している情報を 1つのメディアサイトとして集約しているプラットフォームです。個人の日記から有料記事まで多くの情報が統合されているため、欲しい内容の記事を探すことができます。

しかし、ブログ・noteには多くの情報がありますが、個人で運営していることが多く、自身の練習記録や日記的なものもあり、情報元としては内容が薄いことがあります。また、信ぴょう性に欠ける情報が掲載されている場合もあります。

ポータルサイト・企業ホームページ

書籍のイメージ画像

ポータルサイトやランニング関連の企業のホームページでは、多くの情報を得ることができます。ポータルサイトでは様々なランニング関連の記事を扱い、企業サイトでは取り扱う商品に即した、それぞれの企業がもつ強みを活かした情報を提供をしています。また、陸上の実業団チームを保有している場合は、所属している選手の情報なども掲載をしています。

音声コンテンツ

書籍のイメージ画像

ラジオ番組や音楽サブスクリプションを活用した音声コンテンツを聞くことでも情報を得ることができます。これらは音声で提供されているため、ラジオ的な感覚で聞くことができ、他の作業をしながらでもコンテンツから情報を得ることができます。

口コミ・練習会

口コミのイメージ画像

メディアを通した情報とは違い、他のランナーと交流をもつことでも知識を得ることができます。ランニングをしている知り合いがいれば、そうした人の実体験を交えた話を聞くことは、情報源としては好ましいものです。また、知り合いがいない場合でも、初心者の個人でも参加できるランニングの練習会などを見つけて指導者からランニングの実践を交えた直接アドバイスを貰えることは、とても有効的な手段になります。