フルーツ×マラソンのコラボレーションが美味しい!果実がテーマになっているグルメなマラソン大会
人気を集めるマラソン大会に、地産のフルーツにスポットをあてて開催している大会があります。給水所に果物が置いてあったり、参加賞が地産の果物であったりと、グルメ的な要素をプラスすることで、ランナーの楽しみを増やしてくれるものです。さらに、ゴール後に果物が食べ放題になっている大会もあるため、もし自分の好きな果物であれば、参加したくなる気持ちを駆り立ててくれます。
フルーツをテーマにしている大会は、果物が収穫期になる初夏から秋に開催されることが多く、暑さを感じるような季節に、旅行を兼ねて参加できるというのも魅力の一つです。
2018年の前半の大会のエントリーは間に合いませんが、秋のフルーツシーズンの大会には、まだ間に合うので、参加を検討してみてはいかがでしょうか。
メロン
日本海メロンマラソン(秋田県男鹿市・7月)
男鹿市の特産のメロンは、糖度が高く甘くてみずみずしいのが特徴です。大会ではゴール後に、男鹿産のメロンの食べ放題が待っています。さらに、参加賞にもメロンが貰えるというメロン好きにはたまらない大会です。
第32回日本海メロンマラソン エントリー開始|男鹿の最新観光情報|男鹿なび
https://oganavi.com/news/2018/04/23160749/
袋井クラウンメロンマラソン(静岡県袋井市・12月)
クラウンメロンが特産の袋井市で開催されるフルマラソンの大会。会場のエコパスタジアムでゴールした後には、果物の王様「クラウンメロン」が食べられるサービスがあります。さらに飛び賞としてクラウンメロンが当たります。
第30回袋井クラウンメロンマラソン in ECOPA【公式】
http://www.fukuroi-melmara.jp/
ぶどう
ぶどうの里ふれあいマラソン大会(岡山県井原市・9月)
井原市はぶどうの生産に適した気候で、青野地区は「ぶどうの里」と呼ばれています。山間部を走り、アップダウンの多いコースですが、ゴール後には地産のぶどうの食べ放題があり、参加賞に美味しいぶどうが貰えます。
ぶどうの里ふれあいマラソン
http://www.grnet.jp/run/
巨峰の丘マラソン大会(山梨県山梨市・9月)
フルーツ王国の山梨県で開催され、最盛期を迎えた巨峰畑の間を走る大会です。標高差が300メートルあるという激坂コースをゴールした後には、巨峰の試食サービスがあり、参加賞で巨峰が貰えます。
第33回 山梨市巨峰の丘マラソン大会|巨峰畑の間を駆け抜ける!激坂と参加賞の「巨峰」をお楽しみください!
http://kyoho-no-oka-marathon.com/
甲州フルーツマラソン大会(山梨県甲州市・10月)
日本一のぶどうとワインの里、甲州市で開催される大会。コース設定が多彩で、日本百名山のひとつ大菩薩嶺を目ざす「大菩薩」コースもあります。ゴール後は、ブドウの振る舞いとワインの試飲ができます。そして、参加賞にはワインが貰えます。
第9回 甲州フルーツマラソン大会
https://www.koshu-fruit-marathon.jp/
イチゴ
玉名市横島町いちごマラソン(熊本県玉名市・2月)
熊本県はイチゴ全国3位の収穫量があり、イチゴは玉名市の特産物。大会ではコースに「給いちご」所があり、イチゴを味わえます。参加賞にイチゴジャムが貰えます。
第41回玉名市横島町いちごマラソン大会
http://ichigo-marathon.jp/
越谷いちごラン(埼玉県越谷市・3月)
関東のイチゴ狩りスポットでもある越谷。東京の都心からのアクセスも比較的で、越谷レイクタウンで開催される大会です。参加賞には、イチゴやイチゴの加工品が貰えます。
越谷いちごラン|辛いだけじゃない、甘いマラソン大会
http://15run.jp/
夢の島ストロベリーランフェスタ(東京都江東区・3月)
東京の臨海エリアで開催されるリレーマラソンの大会で、参加特典でイチゴの食べ放題があります。
夢の島ストロベリーランフェスタ2018|サンケイツアーズ
http://www.sankei-tours.com/event/event06.html
柑橘類
ヒロシマMIKANマラソン(広島県江田島・10月)
広島県の沖合にある江田島で開催される大会。柑橘類が特産の江田島は、大会の開催される10月頃からは、山の斜面はみかんでオレンジ色に彩られます。参加賞には、美味しいみかんが貰えます。
第32回ヒロシマMIKANマラソン大会参加者募集|江田島市役所ホームページ
http://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/4722
みかんリレーマラソン(東京都江東区・12月)
「みかんリレーマラソン」は、みかんの産地ではなく東京で開催されている「みかん」づくしの大会。レース中には不定期に「みかんタイム」があり、走者はテーブルに置かれたみかんを手で持てるだけ収穫して、中継地点に向かいます。収穫したみかんは、チームで美味しく食べられます。もちろん、参加賞もみかんです。
みかんリレーマラソン
http://mikan-relay.com/
湯河原温泉オレンジマラソン(神奈川県湯河原町・3月)
「湯河原みかん」の産地で温泉地でもある湯河原を舞台に開催される大会。参加賞にオレンジやミカンなどの柑橘類が貰えます。
リンゴ・梨
白井梨マラソン大会(千葉県白井市・9月)
梨の産地として日本屈指の生産量がある白石市で開催される大会。ゴール後には、梨の振る舞いがあります。
第33回白井梨マラソン大会(2018)/白井市ホームページ
http://www.city.shiroi.chiba.jp/kodomonavi/manabu/ma02/1424504040137.html
弘前・白神アップルマラソン(青森県弘前市・10月)
リンゴの生産量が日本一の弘前市で開催される大会で、収穫の季節でリンゴが実る、りんご並木のアップルロードを走り、ゴールした後はリンゴの味わえます。参加賞は、リンゴではなく地産のお米が選べます。
第16回弘前・白神アップルマラソン【公式】
http://applemarathon.jp/
さくらんぼ
果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会(山形県東根市・6月)
さくらんぼの生産量日本一の東根市で「おもてなし」モットーに開催される大会。エイドにはさくらんぼが用意され、沿道の応援もにぎやかです。参加賞にはさくらんぼが貰えます。さくらんぼの種飛ばし大会なども行われ、イベントで盛り上がります。
果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会
http://www.sakuranbo-m.jp/
すいか
富里スイカロードレース(千葉県冨里市・6月)
スイカの産地の千葉県冨里市で開催され、都心からの参加しやすさもあり、エントリーが抽選になる程の人気がある大会。名物はゴール手前1.5kmに置かれた「給スイカ所」で、美味しいスイカがラストスパートを後押ししてくれます。ゴール後にも、みずみずしいスイカで水分補給ができます。
第35回富里スイカロードレース【公式】
https://tomisato-suikaroad.jp/
桃
第58回伊達ももの里マラソン(福島県伊達市・8月)
桃の産地の福島県。開催地の近くを流れる阿武隈川は、美味しい桃の栽培地です。大会の参加賞では、桃が選択できます。
第58回伊達ももの里マラソン大会【公式】
http://www.datemomo.jp/
キウイフルーツ
ふじかわキウイマラソン(静岡県富士市・11月)
富士市の富士川地区では、キウイフルーツの栽培が盛んで、秋から冬にかけて収穫の時期を迎えます。大会では、地元の応援の中、富士山を見ながらキウイ畑があるコースを走ります。ゴール後にはキウイフルーツが味わえ、参加賞もキウイフルーツが貰えます。
第27回ふじかわキウイマラソン【公式】
http://fujikawa-kiwimarathon.com/