走りやすいランニングシューズを探す時に見るべきポイント

ランニングシューズ

ランニング用のシューズは、多くのスポーツメーカーから様々な種類が販売されています。ランニングシューズには、軽量性・クッション性・通気性・屈曲性・安定性などの機能的なもの、トレーニング向けやレース向け、L.S.D.向けなど用途に応じた特性を備えているものなどがあります。

ざっくりと分類すると、軽量で底が薄いものが上級者用、多少重さがあり厚底でクッションがあるものが初心者用となります。上級者用のものはスピードを出すための機能に優れ、初心者用のものは、安全に安定して走るための機能を重視しています。

シューズを買いに行く時に、望ましいのはランニング専門店やメーカーの直営ショップなど、シューズに関する知識を持ったアドバイザーがいるショップです。知識に基づいてそれぞれのランナーにあったシューズをチョイスしてくれます。友人に走りこんでいるランナーの人がいれば、一緒にショップに行ってアドバイスを貰いながら選ぶというのも良いでしょう。

シューズで注目するポイント

ランニングを始めたばかりの人は、まだ走るための筋力が十分にはついていません。この時にトップランナーが履くような、軽く底が薄いシューズを選ぶことは、怪我などの原因となり好ましくありません。また、ある程度走れるなりステップアップを望んでいるランナーが、クッション性の強いシューズを選ぶのは、地面へ伝える力が軽減され、シューズから思うようなサポートを得られないことがあります。このようなことを避けるためシューズを選ぶ時は、自分がどのレベルにいて、どんな走り方をしたいのかを把握しておきます。

メーカーの選び方

ランニングシューズは、いろいろなスポーツメーカーから発売されています。自分が好きなメーカーから選ぶというのも選び方の一つでしょう。機能面から選ぶとすれば、各メーカーには一押しの機能というのがあります。それは、着地時の衝撃吸収や反発機能であったり、装着時のホールド機能などです。さらに、最近のシューズには、これまでの機能を一新するような、まったく違った走りの理論を持ち込んだシューズも増えてきています。

日本人の足の特徴として、横幅が広く甲高が高いことがあげられます。日本のメーカーのほとんどでは、4Eといった幅広サイズが用意されていますが、海外のメーカーではない場合があるので、メーカー選びのひとつの基準になります。

できれば試し履きを

メーカーやサイズ、レベルにあうシューズを選んでも、実際に履いて足との相性やフィーリングを確かめたいところです。同じメーカーであっても型番が異なれば、サイズにも差異が発生します。そのため、試し履きをできるところでシューズを購入するのが理想です。また、通販を利用する場合は、試履きでも返品NGのショップもあるので、サイズが合わない時のサイズ交換や返品についての規定を調べてからの購入するようにします。

試し履きする際は、ランニング時に履くソックスを持参するようにします。ソックスが薄手のと、厚手なのとで、フィット感が違ってくるため、いつものソックスを使ってシューズを履いてフィーリングを試します。

シューズを履く時は、かかとの後ろ側で地面をトントンと軽く叩いて固定させます。この時、かかとがシューズにしっかりホールドされ、ずれないようであればOKです。余裕があり動いてしまうようであれば、そのシューズは合ってないのかもしれません。

次に、足幅が合っているか圧迫感はないかなど、フィーリングを確かめます。靴紐を結びは、余りきつく結ばないようにします。長い距離を走ると、足がむくみ膨張するため、若干の余裕をもたせて履きます。足先は、つま先に若干のゆとりを持たせ、指が動くことかどうかを確認します。

できるなら、履くだけではなくその場で体重を移動してみたり歩いてみたりしてみるとのが良いです。片足立ちをすると足幅が広がるので、左右で片足立ちをしてみて違和感がないか確認するというのもあります。

夕方買いに行くのがベストタイム

時間帯によって足のサイズは微妙に変化します。夕方になると足がむくんだり、土踏まずのアーチが落ちてきたりしているので、ランニングしている状態に近くなります。そのため、シューズを買いに行くのは夕方がいいといわれます。

関連記事