朝ランと夜ランどっちがいい?走る時間で変わるランニングのメリット・デメリット

ランニングは朝派、夜派?

ランニングは 1日24時間の間で、いつでも走れるスポーツですが、ランナーが走っている時間帯は朝に走る「朝ラン派」と、夕方から夜にかけて走る「夜ラン派」に大きく分かれる傾向があります。

会社に勤めたり、学校に通っているランナーは、ランニングに使える時間が限られるため、朝の通勤・通学の前の時間や、夜の帰宅後の時間を使って走ることが多いことでしょう。このページでは、「朝ラン」と「夜ラン」での、メリット・デメリットなど、どちらの時間がランニングに適しているかを考えてみます。

【目次】

ランナーは「朝ラン」派と「夜ラン」派に分かれている

雑誌「ランナーズ」を発行しているアールビーズが公表した 2016年度の「ランナー世論調査」では、朝の時間帯に走っているとした回答が 40%を上回り、多くのランナーが朝にランニングをしていることがわかりました。一方、夕方と夜の時間帯の回答を合わせると 65%程度あり、日中の仕事を終えた人たちが、日が落ち始めてから走り始めているということが読み取れます。

アールビーズ 2016年度アンケート Q20 走る時間帯ランナー世論調査2016|Q20 走る時間帯(複数回答可の設問)
アールビーズ

さらに、前年度の2015年度に公表の「ランナー世論調査」では、さらに細かく 1時間ごとに分けた調査が実施されており、ランナーが走る時間は下図のようになっています。

アールビーズ 2015年度アンケート Q15 1日のうちで走る時間帯は?ランナー世論調査2015|Q15 1日のうちで走る時間帯は?
アールビーズ

一番多くランナーが分布しているのは午前6時。次に19時、20時と続きます。これらの時間は、前述したように出勤・通学前、もしくは帰宅後の時間にあたるため、ランニングをするのにちょうど良い時間であると考えられます。一方、日中の正午を挟む時間はランニングをする人が少なく、午前0時から午前3時の深夜には、ほぼいません。

最近は、朝の時間を活用する「朝活」をする人や、出社時に「通勤ラン」を取り入れているランナーも増えてきていることもあり、朝の時間帯を積極的に使う傾向があります。起床したばかりのカラダにはエネルギーが欠乏しており、この時間にランニングやウォーキングをすることが、脂肪燃焼に効果的でダイエットに向いているという話が広まったこともあり、「朝ラン」を取り入れている人もいるようです。

2020年の2月からは、新型コロナウィルスの感染拡大による自粛やテレワークの推進などにより、上記のデータとは異なってきている部分があると考えられます。もし生活サイクルが変わり、時間に余裕をもてる環境であるなら、より自分のカラダを動かしやすい時間を見つけて、ランニングをすると良いでしょう。

カラダの生体のリズムを基準に考える

私たち人間は、地球の自転による 1日の変化と共に生活していくため、約24時間周期の生体リズム(体内時計)をもっています。それは、起きている時間と就寝の時間というわかりやすく自覚できるものから、体温や自律神経、ホルモンバランスなど、あまり自覚できないものにいたるまで、カラダの様々な働きが影響を受けています。

カラダが発している体温については、寝ている時間帯に低くなり、起床して活動を始めると徐々に上昇していきます。そして、夕方から夜の早い時間にかけて一番高い状態になり、その後は夜が更けるにつれて少しずつ低くなっていきます。就寝を迎えて睡眠に入ると急激に体温は下がっていき、午前4頃に一番低くなり、再び朝起床時間を迎えます。

TERUMO テルモ体温研究所 1日の体温リズム(例)テルモ体温研究所|TERUMO

1日の生体リズムを整える役割をしている自律神経を基準にすると、リラックスをしている時に働く副交感神経は睡眠時に優位になり、カラダが活動する時に働く交感神経は日中に活発になります。

このようなカラダのリズムを反映して、ランニングをする適切な時間を導くと、体温が高く、交感神経やエネルギーの代謝機能、心肺機能の働きが活発な 16時~20時付近の時間帯が、運動時に良いパフォーマンスを出しやすく、ランニングをするのに適しているといえます。

朝のランニングのメリットとデメリット

朝の早い時間にランニングをすることは、起きたばかりの脳を活性化し、走った後のエネルギー代謝量の底上げをしてくれるなどのメリットがあります。朝活として、ランニングを取り入れることは、カラダを目覚めさせてリズムを整え、これから始まる 1日を、活発に過ごすためのベースを作ってくれます。

その反面、起きたばかりのカラダは、まだ激しい運動をする準備ができていないため、上手にコンディショニングをしないと、怪我や重大な疾患を伴うリスクが高まります。また、朝から走り過ぎて疲労を溜めてしまうと、日中に気だるさや眠気を招くことがあるため、適度な距離やメニューでおこなうことも重要です。

「朝ラン」のコンディショニング

朝起きて間もなくは、カラダは慣らし運転の状態にあります。筋肉や関節は硬い状態で、体温が低く、血圧は十分に上がっていません。そのため、目覚めて直ぐにランニングに出かけることは、カラダにかかる負担が大きく、怪我などのリスクも高いため避けるようにします。

起床してからランニングに出かけるまでには、30分程度の余裕をとり、水分と栄養補給をして カラダが動けるようにコンディションを整えます。睡眠中のカラダからは、汗と呼吸により、500ml以上の水分が失われています。そのため、起床時は体内の水分量が不足し脱水の状態にあるため、十分な水分補給が必要です。そこで一気に飲んで腹痛を起こさないように、コップ 1~2杯程度を、ゆっくり補給します。栄養補給もかねて、スポーツドリンクやエナジーゼリーなどを摂取しても良いでしょう。

さらに、体温を上げ、動けるカラダにしていくために、ウォーミングアップを行います。ここでは積極的にカラダを動かす動的ストレッチを行い、徐々にカラダを動かしていくようにします。そして関節や筋肉を十分に温めてからランニングに出かけます。

「朝ラン」で注意したい点

朝にランニングをすることは健康的にも見えますが、起きて間もないカラダは体温が低く、睡眠中に水分を失っているため、血液の粘度が高くドロドロな状態です。午前中は脳梗塞や心筋梗塞が起こりやすい時間帯でもあり、激しい運動はそのリスクを高める可能性があります。

そのため、朝のランニングはパフォーマンス向上を目的とした高負荷のトレーニングではなく、1日のコンディションを整えることを目的にして、ゆっくりしたペースで無理のない距離で実践するようにします。思いがけず体調が悪くなってしまった場合は、すぐに中止して休憩をとり、体調悪化のリスクを回避するようにします。

また、午前中は生体リズムで排泄サイクルにあたり、ランニング中に突然の腹痛に襲われることが起こるかもしれません。特にお腹が弱いと自覚のある人は、トイレが近くにある場所や、場所を確認しておくなどの対策をしておいた方が無難です。

夜のランニングのメリットとデメリット

夕方は体温が高い状態にあるため、筋肉や関節に繋がる健の柔軟性が上がり、関節を動かせる可動範囲が広くなります。交感神経の働きでエネルギーの代謝機能や心肺機能の働きも活発になるため、運動する時のパフォーマンスが一番良くなる時間帯です。夕方の 16時から20時付近にかけては、ランニングに適している時間になります。

夜ランは、一日の疲れをリフレッシュして良い睡眠をもたらしてくれます。しかし、20時を過ぎたあたりからは、体温が下がってきて睡眠へと向かっていくため、夜遅くや深夜のランニングは、睡眠を妨げたり、睡眠不足の原因になる可能性があります。

「夜ラン」のコンディショニング

この時間は、カラダが一番動かしやすい時間帯にあたるため、しっかり準備運動をしてからランニングに出かければ、特に注意することはありません。夕食前でエネルギーが足りないと感じるのであれば、走る 2時間くらい前に、消化が良いものを小腹を満たす程度に食べておきます。

走った後は、ゆっくりとクールダウンとストレッチをして、カラダをリラックスさせます。

「夜ラン」で注意したい点

夕方からのランニングは周囲が暗くなっていくため、車などに注意を払う必要があります。ランニングウェアは、暗がりでも目立つように明るい色のものを選ぶようにします。また、再帰反射素材のものやランナー用のLEDライトを身につけて、周りに存在をアピールします。特に夕暮れ時の 16時~18時の間は事故率が最も高い時間帯であり、徐々に暗くなっていくため、車の運転手がランナーを見落とす可能性があります。車がよけてくれたり、安全が当たり前と思わず、自分自身で周りに注意を払うことが必要です。

また、夜間で暗い道を走る場合は、防犯も気をつけたいところです。ランナーを狙った事件を、ニュースで目にすることがあります。複数の人数で走ればリスクはほぼないですが、一人で走る場合は暗く人があまり通らない道を、コースから外した方がいいかもしれません。

季節により走りやすい時間は変化する

春シーズン

春は、スギやヒノキなど花粉の多いシーズンです。花粉症をもつランナーは、花粉があまり飛んでいない早朝に走るのがおすすめです。朝の目覚めたばかりの時間帯は、まだ副交感神経が優位で花粉症の症状が出やすいですが、走ることでカラダの活動を促し交感神経を優位させることで、症状を軽減させることができます。また、21時以降も花粉の飛散が少なくなるため、日中よりも走りやすいです。

夏シーズン

夏場の暑いシーズンでランニングにおすすめの時間帯は、ひんやりした空気の残る早朝です。真夏には 30度を超える日が多いので、太陽が出ている時間には、日焼けや脱水などのリスクが高くなります。また、夕方以降になっても気温があまり下がらない日もあるので、気温が低く紫外線量も少ない、早朝がランニングには適した時間帯になります。

秋シーズン

秋は気候が良いため、朝でも夜でも走りやすいシーズンです。ただし、春から秋への移り変わりの時期は、夏と同様に脱水対策や日焼け対策が必要です。秋から冬にかけては、朝晩の冷え込みが徐々に強くなっていくため、怪我のリスクを減らすため、ウォーミングアップを丁寧におこないます。また、日の入りの時間が早まるため、周囲から見つけやすいように、明るい服やランナー用のライトを持つなどの対策をして、安全を確保すると良いでしょう。

冬シーズン

冬シーズンは、太陽が出ている日中が比較的暖かく走りやすいですが、朝と夜に限定した場合では、夕方から夜にかけてランニングするのがおすすめです。この時間帯でも寒いことには変わりありませんが、日中の温かさが残ってるとともに、カラダを動かしやすい時間帯にあたるため、朝よりはランニングがしやすいです。

一方、朝方は冷え込みが厳しく、寒さで縮こまった筋肉や関節を温めるウォーミングアップに時間がかかるとともに、怪我のリスクが高くなります。