-
アマズフィットのワークアウトとライフスタイルを活性化するスマートウォッチ「Amazfit Balance 2」の機能説明と実機レビュー
洋 さんの ラン日記
冬の寒さに負けない!防寒ランニング
- 2014-01-07
- | 0
2014年も幕を開け1月になり、外の寒さが厳しくなってきました。とはいえ元旦は冬とも思えない、小春日和を思わせる日差しだったり、例年より温かくも感じます。
一般的にランニングシーズンは冬といわれるようで、テレビでも駅伝やマラソンの大会が多く放送されています。しかし、寒い季節の苦手な私は、12月下旬から2月中旬まではもっぱらオフシーズンです。そんな中でも、寒さに負けずに走りに行く時があります。
その時には寒さ対策としてこんなことをしています。
・出来るだけ日の出てる日中に走る。
・暖かい部屋の中でウォームアップ。
・走る前に筋トレをする。
・アンダーウェア、ウィンドブレイカーを着て、手袋をはめる。
・空っ風の強い河辺より、風除けになる建物のある場所を走る。
冬とはいえ日差しがあれば暖かいので、晴れの日の日中に走りに行きます。冷える曇りの日や朝・夜はなるべく避けます。風が強いと体感温度が下がるので、空っ風の吹く川の土手などは避け、風よけになる建物などが多いところを走るようにしています。
ウォームアップは家の中で行い、体が温まってから外に出ます。その際に筋トレもしてしまいます。腕立て伏せなどは、全身の筋肉を動員するので一気に体が温まります。あとは月並みですが、ウェアの重ね着などしてなるべく保温できる服装をしていきます。
2014年も幕を開け1月になり、外の寒さが厳しくなってきました。とはいえ元旦は冬とも思えない、小春日和を思わせる日差しだったり、例年より温かくも感じます。
一般的にランニングシーズンは冬といわれるようで、テレビでも駅伝やマラソンの大会が多く放送されています。しかし、寒い季節の苦手な私は、12月下旬から2月中旬まではもっぱらオフシーズンです。そんな中でも、寒さに負けずに走りに行く時があります。
その時には寒さ対策としてこんなことをしています。
・出来るだけ日の出てる日中に走る。
・暖かい部屋の中でウォームアップ。
・走る前に筋トレをする。
・アンダーウェア、ウィンドブレイカーを着て、手袋をはめる。
・空っ風の強い河辺より、風除けになる建物のある場所を走る。
冬とはいえ日差しがあれば暖かいので、晴れの日の日中に走りに行きます。冷える曇りの日や朝・夜はなるべく避けます。風が強いと体感温度が下がるので、空っ風の吹く川の土手などは避け、風よけになる建物などが多いところを走るようにしています。
ウォームアップは家の中で行い、体が温まってから外に出ます。その際に筋トレもしてしまいます。腕立て伏せなどは、全身の筋肉を動員するので一気に体が温まります。あとは月並みですが、ウェアの重ね着などしてなるべく保温できる服装をしていきます。
コメントするには、ログインが必要です。
新着の記事
-
-
-
アールビーズスポーツ財団がフルマラソンの完走者数やタイム分布などを集計した「全日本マラソンランキング2024」を発表
-
-
-
ガーミンが最高のパフォーマンスを求めるランナーに向けた最上位モデル「Forerunner 970」を 6月5日(木)に発売
-
-
-
ランニング雑誌「クリール」の 2025年7月号が 5月22日に発売。特集は “ロングジョグ、LSD”
-
-
-
ランニング雑誌「ランナーズ」の 2025年7月号が 5月22日に発売。特集は “速くなる習慣”
-